40代の日々徒然

ほのぼの夫婦と保護猫2匹の備忘録

【グルメ】 2017年土用の丑と赤福氷

 2017年の丑の日は25日の火曜日でした。どちらかと言えば肉体労働の私の仕事で日々ボロボロになっている今日、これはウナギでも食べてガッツリと性…もとい精をつけねばと思うも帰宅はいつも深夜一歩手前でして丑の日当日も食事処はおろかスーパーすら開いていませんでした。この残念な結果を引きずり迎えた週末に、名古屋まで『ひつまぶし』を食しに行って参りました。

f:id:kitobee:20170805121603j:plain

 どこのウナギにしようかとスマホで検索してみたところ、名古屋駅の北側にあるビルの一角に私が以前からお気に入りで利用していました『うなぎのしら河』が新店舗をオープンした情報を見つけまして、そこに決めましたよ。名古屋駅からはのんびり歩いても10分あれば到着します。

f:id:kitobee:20170805121813j:plain

 11時オープンなのですが、この日は丑の日の週だったこともあってか10時45分にはご覧の通りの盛況ぶりです。ウェイティングボードには既に15組ほどの記載がありました。どうやら事前予約も電話で承っているようなので、旅行などタイトな時間で訪れるようであれば1週間ほど前に押さえておくと良いかもしれません。この日のような人が溢れかえっている日の当日予約は断られていました。また、ひつまぶしと言う性質上、お客さんの回転はあまり良くありません。一旦満席となるとしばらくは待つ必要があります。
 幸いにも私は『お一人様』だったので順番を飛ばして割と早く席へと案内されました。嬉しいやら寂しいやら…。

f:id:kitobee:20170805122319j:plain

 私は吞ん兵衛ではございません。むしろアルコール虚弱体質なので本来は飲んではいけないのですが、どうにもストレスが溜まっていたのか1杯だけ『色付き水』をいただきます。昼から飲むこの背徳感がたまりません。

f:id:kitobee:20170805122456j:plain

 やって来ました『ひつまぶし』。外はカリッと、中はフワッと焼かれたウナギ様がお櫃の上で私に『早く食べて』と誘惑します。こちらは上ひつまぶしで2,450円也。名古屋のひつまぶしでは比較的リーズナブルなお店ですが、やはり今はウナギの稚魚が減ったからか以前と比べて値上がりしました。昔は2,000円を切っていましたからね。

f:id:kitobee:20170805122829j:plain

 ひつまぶしは豪快にかき混ぜることで味が均等に染み渡ります。そう、비빔(ビビム)するのです。あ、余談ながら韓国料理のビビンバとはビビム(混ぜる)とバブ(ご飯)が合わさった言葉で要するに混ぜご飯のことです。

f:id:kitobee:20170805123300j:plain

 ひつまぶしは3つの味を楽しむことが可能です。
フェーズ1はかき混ぜた後にそのまま食べるウナギ+ご飯。
フェーズ2はフェーズ1に薬味(刻みネギ、刻み海苔、わさびなど)を添えたもの。
フェーズ3は出汁に浸して味わうウナギ茶漬けとなります。
このフェーズ3で使う出汁は頃合いを見計らって店員さんが用意してくれます。

f:id:kitobee:20170805123607j:plain

 これがフェーズ3のひつまぶし最終形態です。味が薄いと思ったらテーブルに備え付けのウナギだれを少し入れると良いです。


 …と、精がついたところで欲しくなるのは食後の甘いものですよね。こんな夏の暑い日にお勧めなのが伊勢で有名な『赤福氷』です。この赤福氷が食べられる処は非常に限られていますが、名古屋では2カ所で堪能出来ます。名古屋駅直結の高島屋か、栄の松坂屋に入っている赤福茶屋が期間限定で提供しているのです。これでもう伊勢まで何時間もかけてドライブする必要もございません。

f:id:kitobee:20170805124011j:plain

 こちらは高島屋の地下1階に入っています。結構並びますがウナギと異なり回転率がとても良いため待ち時間は多くても20分程です。それに屋内で空調が効いているから待っていても苦になりません。

f:id:kitobee:20170805124128j:plain

 赤福氷とオプションで赤福盆(2粒)を追加してしまいました。赤福氷はその名の通り抹茶かき氷の中に赤福が隠れています。食べ終わる頃には身体の芯まで冷やしてくれます、長居は出来ないけれど和の甘味を楽しむには『超』が付くほどにお勧めです。


 どうぞ、名古屋へ訪れた際には参考にして下さい。
おしまい。

【SUBARU】 WRX S4へと乗り換えるにあたっての妄想

 現在の愛車メルセデスベンツW210からSUBARUWRX S4(初期モデルのA型)へと年末にシフトする予定で話が進んでいる中で、一番肝心な私自身の心にはまだ松田聖子が比喩した『ビビビッ』ってな衝撃が走らないんですよね…。まだ漠然としていることに加えて、どうしても必要で乗り換えする訳では無いために心の準備がまだまだなのだと思います。

 そうとは言えども、2001年式から2015年式へと一気にジャンプアップするわけですから走りはもちろんのこと先端技術も満載なS4を手にすることが出来ることに感謝しなければなりません。このWRX S4にはアイサイアトなどの安全装備がインストールされていますし、今まで私が乗って来たクルマ達とは全く異なる性能を発揮してくれるのでしょう。そんなこんなでネットでチョコチョコとネタを調べ始めました。

f:id:kitobee:20170729031058j:plain

 私が手にするグレードは『gt』なのでホイールの色がガンメタリックになりますが、後はこのイメージに近い仕様っぽいです。A〜C型は如何せんフロント周り『だけ』がゴチャツイている造形が個人的にマイナスなのです…。ここまで派手にするならばもっとサイドのプレスラインを際立たせるとか、リアフェンダーをフロント同様にモッコリした感じにするとかあれば良いのに。

f:id:kitobee:20170729084941j:plain

 今回のビッグマイナーチェンジでD型はフロントバンパーの下部が特にシェイプアップされましたね、これなら良いなぁ、でもウインカーがバンパーからヘッドライト内部に移動しているからバンパーのみのポン付けは無理っぽいです。
 チョロっとネットで検索をかけてみたところ、社外品でスモークタイプのフロントウインカーが出ている様子なので、行く行くはそれで対応してみましょうか。

f:id:kitobee:20170729085815j:plain

 リアは確かウイング無しだったはず。WRXつながりで言えば『涙目インプ』までのリア周りが一番好きでした。どことなく日本車っぽく無い独特な印象だったのですよね。比較するとS4は大衆化してしまった気がして寂しいです。スポーティな見た目を意識したのでしょうが、F1みたいなリアフォグって必須だったのでしょうか。4本出しマフラーも…多分まだ私がクルマ小僧真っ盛りな20代だったならばこの手の演出は大好物だったものの、30代半ばのオッサンに成り下がった今となっては『本当にそれ必要なの?』なんて保守的になってしまいました。このリアフォグも社外品でスモークタイプがあるっぽいため交換候補です。あと、フィンタイプのアンテナでスタイリッシュにしたいのであればリアワイパーはシルエットの邪魔になるだけです。熱線ガラスで頑張って欲しかった…。納車されたら取っ払う可能性大です。

f:id:kitobee:20170729090615j:plain

 本当に惜しいリアフェンダー。歴代のWRXではもっともっとモッコリ感あるラインを描いていました。フロントフェンダーとのバランスが取れていないのです。片側もうあと2cmでも張り出していたら…。ここばかりは後からでは何とも換えようが無いものです。

…と、一見すればネガティブな妄想オンパレードですけど、それを社外品で払拭しようとしているあたりに心の底では納車を楽しみにしていることにも気付かされました。現車のW210では本当に何もいじらずにフルノーマルを貫いて乗って来ましたが、今度のS4では小銭で何とかなる部分については少しだけ自分色にしてみようと思います。あとはLEDナンバー灯に換えるなどでしょうか。

f:id:kitobee:20170729091538j:plain

 一瞬だけ、S4を速攻で下取りに出してしまってインプレッサWRXのAラインに乗り換えようかとも妄想していたりしました。こちらは2.5Lエンジンで不等長エキゾーストパイプを採用しているためドロドロサウンドが楽しめる最後のモデルとなります。それに加えてデザインもこちらの方が好みですし、グレードによってはタンレザーシートのモデルもあるみたいです。結論としては、同じ車種でわざわざ年式を下げて燃費改悪や排気量での維持費増をすることも無いかと却下しましたが。

 納車予定日まであと4ヶ月、もう少し勉強してみることにします。

【ロレックス】 16700GMTマスター 黒→赤青ベゼル交換完了

 7月5日にロレックスサービスカウンター(JR名古屋高島屋)で作業依頼をしました16700GMTマスターのベゼル交換が完了して手元に戻って参りました。

f:id:kitobee:20170717162619j:plain

 私がUSEDとして購入しました16700は『黒』ベゼルが装着されていて精悍な印象だったものの、せっかくならGMTマスターの醍醐味とも言えますベゼル交換でのイメージチェンジを体験してみようと『赤青』ベゼルにした次第です。これは16700であれば『黒』『赤青』のベゼル、16710であれば『黒』『赤青』に加えて『赤黒』の3種類が販売されていたため、メーカー純正部品で付け替えが可能なのです。但し16700には『赤黒』は存在しないため、こちらは選ぶことが出来ません。
 また注意事項としては基本的にはメーカーでオーバーホールなどの部品交換を伴う作業を行った際には交換前のパーツは偽造防止を兼ねてメーカーが回収してしまいます。このGMTマスターのベゼル交換においては交換前のベゼルを返していただくことが出来ましたが、パーツの状態によっては回収されてしまうこともあるとサービスカウンターのスタッフさんから言われたため、見積りを取る際にそこはしっかりと確認することをおすすめします。

f:id:kitobee:20170717163252j:plain

 これが元々の黒ベゼル…赤青に飽きればまた付け替えることが可能です。

f:id:kitobee:20170717163343j:plain

 こちらがイメチェンしました赤青ベゼル、私が思っていたよりは落ち着いた色合いでした。もしかしますと製造年によって色味に若干の差があるのかもしれません。16610LVのグリーンサブでも年式によってライムグリーンとかありますしね。
…うーん、とてもカッコいいしひと目でロレックスと分かるこのカラーリングは腕の上でかなり目立ちます。ただまだ見慣れていないためか、自分が地味になってしまったのかやっぱり黒ベゼルも捨て難いなぁと。

f:id:kitobee:20170717163702j:plain

 16613と並べてみました。ベゼルの素材が違うからか元の色が違うからか、はたまた経年劣化なのかは分からないけれども同じ青ベゼルでも実は色合いが異なります。116400GVも含め手持ちの時計がずいぶんとカラフルになりました。こうなりますとグリーンサブも並べてみたくなります。

f:id:kitobee:20170717163944j:plain

 個人的に6桁の現行よりも5桁シリーズが好きです、どこか優しげな見た目でして6桁はシャープになりすぎたのでしょうか。しかし今日の恐ろしい程の値上がりスピードは一般市民の財布にはあまりに厳しいものがあります…。

 今回のベゼル交換にかかりました費用、日数は以下の通りです。
>赤青ベゼル ¥10,000
>技術料 ¥6,000
>>税込合計 ¥17,280

見積依頼日 7月5日
作業依頼日 7月11日
作業完了日 7月15日

 昔はもっと安かったみたいです、今後ももしかしますと値上げされる可能性やパーツのストックそのものが減って行くことも考えられますのでGMTマスターオーナーの方々の参考になれば幸いです。

f:id:kitobee:20170717164633j:plain

おしまい。

【W210メンテナンス】 60,000km突破

 6月から職場が異動になりまして車通勤から電車通勤へシフトされました。今まで『定期券』たるものを持った試しが無い人生を送ってきたため(韓国のソウルで1年間勤務していた時は地下鉄通勤していましたが)満員電車に揺られて1時間以上の苦行を味わいながら、車通勤の快適さを痛感しています。

 そんなことからW210も週の大半を駐車場で過ごすようになりまして…と言うよりも基本的に週末のみの使用に等しいほどの状態になってしまいました。それでも先日60,000kmを迎えたので記念と記録としてこのブログに残しておくことにしました。

f:id:kitobee:20170716111155j:plain

 そろそろオイル交換の時期である以外は不具合無く快調そのものだと思います。乗るたびにサイドやリアのデザインに惚れ惚れして悶える馬鹿っぷりでございます。

 そんな私のW210ライフも2年が過ぎようとしていますが、大きな岐路を迎えることになりました。以前にチラッとエントリーしたスバルのWRX S4が考えていたよりも早く手元にやって来ることになりそうなのです。


 当初は2018年3月の予定で話を進めていたものの、今年の11月末くらいに前倒しされそうなのです。当方は全く急いでいないのですが諸事情によりまして…。
それと私の通勤スタイルが車から電車へ変わってしまったことで正直なところ『クルマ』の必要性がかなり低くなってしまいました。住居も同じ市内で引っ越しまして駅前を選択したことから名古屋へ出るのも定期券で事足りてしまうと言う結果に。

f:id:kitobee:20170716112148j:plain

 と言うことで、W210は来年3月の車検を迎えるあたりでサヨウナラ、もしくはWRX S4が入るタイミングでサヨウナラ、はたまた実家に譲るのどれかになりそうです。スタイリング、ドライビングフィール共にものすごく気に入っているけれど維持費を考えるとどうしてもWRX S4の方が楽ですので…苦渋の選択となりそうです。

【ロレックス】 おかえりなさい & いってらっしゃい

 114270をオーバーホールに出してから1ヶ月ちょうどで作業が完了して手元に戻って参りました。製造されてから10年の間に一度もオーバーホールをしていなかったものの、幸いにも内部に大きなダメージは見受けられずに基本的な作業内容で済みました。
金額は40,000円弱でして正規でするそれよりも30%ほどお安く財布に優しいです。また当初私がお願いしてありました『研磨無し』については、作業前回答として『最小限の研磨は行う』と聞いていました。それでも本当に最小限かつ丁寧に行っていただけた様子でして不安だったケース痩せも見受けられません。

f:id:kitobee:20170702125018j:plain

 114270は日常使い用ですから本日からまた活躍してもらいます。
そして今度は16700のベゼル交換を行うことにしました。これに関してはメーカーでの部品購入が必要なため、正規店へ出向いて時計を預けて来ました。
現段階の見積りとして16,500円+taxになっています。内訳は10,000がベゼル、6,000が工賃、500が中のスプリングを交換するなら必要との説明でした。現段階で付いています黒ベゼルは基本的に返却いただけるらしいですが、もし劣化がひどければメーカー回収となってしまうとのこと。申し込み1週間ほどで正式な見積りが郵送され、問題なければ顧客から電話で作業進行の指示を出す流れです。
何気に驚いたことがこの申込書の下に記載があります『裏蓋シールを剥がすか否か』の項目でした。てっきりメーカーに出すと問答無用で剥がされると思っていましたが、やはりそれでクレームになることが多いのでしょうかね。

 交換されて戻って来るまで最低でも1ヶ月くらいかかるでしょうから、夏真っ盛りに赤青ベゼルデビューになりそうです。このベゼル交換でのリフレッシュこそがGMTマスターの醍醐味ですから楽しみです。

【ロレックス】 114270 オーバーホールへ旅立つ

 私の初ロレックスこと114270エクスプローラー1が気付けばオーバーホールすることなく9年程の歳月が流れてしまいました。使用頻度だけ見れば週末のみでハードな使い方はしていないです。それでもメーカーの案内状を始めとして様々な時計屋さんのウェブサイトで見ると、やはり内部のオイルが変質または蒸発してしまいそのまま使用と続けると金属摩耗を起こすことが危惧されていたことからオーバーホールを実施することにしました。

f:id:kitobee:20170514160225j:plain

 M番なので製造自体は2007年、となればこの世に生まれて丁度10年を超えたわけです。そこまで過保護に使ったつもりは無いからかケースには小傷が散見されます。

 メーカーでオーバーホールを行うと大体¥60,000を少し超えるくらいだと売り場の方に教えてもらいました。もちろん正規オーバーホールをすれば気分的にとても良いのは分かっていますし、この114270に関しては針や文字盤の交換はまず必要無いことからも抵抗はあまりありませんでした。ただしネットで情報を集めていますと、どうも私がお願いするであろう名古屋のロレックスがあまり評判が良く無いようでして(深い傷が付いて戻って来た、それに対しても技術者がかなり横柄な態度をとるなど)今回は悩んだ末に民間のお店にオーバーホールをお願いすることにした次第です。

 それでもお店の選定にはかなりの時間を要しまして、最後の最後で決めたのが東京のオーバーホール専門店になります。まずはネットで見積りをいただき、先日それに同意した後に時計の配送キットが郵送されて来たわけです。

f:id:kitobee:20170514161034j:plain

 こんな感じの一式になります。今まで私が時計のオーバーホールを依頼した時はいずれもお店で直接手渡ししていたので、配送キットは初めてです。

f:id:kitobee:20170514161123j:plain

 箱にはしっかりとスポンジが固定されていまして、これなら衝撃にも安心ですね。

f:id:kitobee:20170514161148j:plain

 くり抜かれたスポンジに我が子をセットします。これでオーバーホールが完了するまで少なくとも1ヶ月くらいは目にすることが出来ません。そのため何故か無性に寂しくなりましたが『良い先生に治してもらって元気になって帰って来い』と、まるで手術を備えた患者さんに語りかけるようにブツブツ唱えながら最後に磨いてやったわけです。

f:id:kitobee:20170514161352j:plain

 ハイ、セット完了です。さようなら、また会う日まで。

f:id:kitobee:20170514161437j:plain

 付属の輪ゴムでしっかりと封をしまして…

f:id:kitobee:20170514161500j:plain

 これまた付属のプチプチに梱包しまして…

f:id:kitobee:20170514161518j:plain

 ゆうバックの袋へ入れて準備が整いました。あとは郵便局へ電話をして集荷を依頼し、先ほど引き取っていただきました。

 一番よく使っていた114270がしばらく不在になるので、当面は16700、16613、116400GVのローテーションになりそうです。仕上がって帰って来て、全てが満足行くようでしたら続いてこれらの時計もオーバーホールに出そうと思います。ただ16700についてはメーカーでベゼルを赤青に交換してもらうか迷っている最中であります。

 おしまい。

【VOLVO 新型V90】 試乗&見積りへ 

f:id:kitobee:20170514142322j:plain

 『スカンジナビアデザイン』の謳い文句が従来のモデルから大きな変化を生んだボルボですが、今回のV90に関しましては個人的にかなり気になる1台でした。私自身がボルボ850を所有していたことや、実家では未だにボルボ240が現役ということもありまして、ボルボは極めて身近な存在だったりします。そんなことから試乗をさせていただくことにしました。

※今回の画像は全て、名古屋のラシックで展示されていた際に撮影したものを使用しています。試乗はマジックブルーメタリックのT6を用意いただけました。

f:id:kitobee:20170514142832j:plain

 ボルボは安全面に関しまして常にトップランカーとして知られていますが、そのドアの厚みは昔から現在に至るまで相当なものです。しっかりとした手応えでドアを閉めるとそこには心地よい静寂が待っていることからも気密性や剛性感の高さが期待出来ます。インパネ周りはかなり独特なデザインの融合で仕上がっていまして、ひと際目を引くのがセンターに鎮座する『縦長』のディスプレイではないでしょうか。エアコン、ナビをはじめとしてほとんどのセッティングはこのタブレット端末のような9インチの画面で完結してしまうのです。エアベントのフィンも抜かりない造形であり、ボルボが今まで見せてきた機能性のみのネガティブに言えば『野暮ったい』デザインから完全に脱却したように感じます。
 メーターは今やミドルクラス以上では標準となりつつあります12.3インチ液晶での構成で、4つのパターンから選択出来ます。もちろんナビゲーション画面を表示させることも可能となっています。ステアリングは驚くほどに軽いこともありましてボディサイズの割には取り回しも楽に思えました。さらにヘッドアップディスプレイも装備されていまして車速、制限速度、車間などの情報がそこから見て取れます。

f:id:kitobee:20170514144004j:plain

 ドアのデザイン1つ見てもかなり凝ったものとなっています。展示車、試乗車ともに今回のV90自慢のオプションであるBowers&Wilkinsプレミアムサウンド・オーディオシステムが備わっていました。サブウーファーを合わせて19のスピーカーが最高の音場を約束してくれます。ただお値段は¥450,000也。
 ドアノブは裏側にライティングを仕込んでいまして利便性も兼ね備えていました。私が乗っていた850はただのプラスチック製だったのに…。

f:id:kitobee:20170514144523j:plain

 運転席から助手席側の眺めです。インパネは好みが大きく分かれるかもしれないと思ったことは、ある種の『絶壁インパネ』と十分な居住空間ながらも感じられた、それがもたらす『圧迫感』です。昔からボルボのダッシュボードは絶壁系がほとんどだったはずで、今回のV90もデザインでは大幅な進化があってもシルエットは昔ながらのベーシックな形状を保っています。特に今、私が乗っているW210のダッシュボードがなだらかなラインを描くダッシュボードで開放感があるからか、尚更この圧迫感が印象に残りました。試乗車の内装が『ブロンド』と呼ばれるホワイト系でもそう感じたため、ブラックだと一層、その傾向が強まるのかもしれません。車格からかドアミラーも大きめでした。

f:id:kitobee:20170514145036j:plain

 センターコンソールにはシフトノブ、エンジンスターター、スクロールダイヤルがあります。エンジンスターターはプッシュ式ではなく、右に捻ればON左に捻ればOFFです。スクロールダイヤルではドライブモード(eco、スタンダード、ダイナミック)の選択が行えるようでした。シフトはフロア式のごくごく標準的なもの、ここでの意外なことはそう言えばステアリングにパドルシフトは付いていなかったことです。逆に言えばそこまでして率先してスポーツドライブをする目的のクルマではないってことですね。

f:id:kitobee:20170514145559j:plain

 3点式シートベルトはボルボが発明したそうです、アンカーには刻印が施されていました。シートベルトはどの車種を取っても100%機能性部品なので、このようなアクセントがあるだけで不思議とスペシャルなイメージを持たせてくれます。

f:id:kitobee:20170514145747j:plain

 V90には4つのカメラが備わります。前後左右にそれぞれありまして、フロントはエンブレムの中に見つけられました。360°ビューカメラとして機能する他、パーク・アシスト・パイロットも標準で付いて来ますため駐車時も便利なようです。クルーズコントロールパイロット・アシストは140km/hまで設定可能とあるあたり、日本国内なら十分すぎる速度までサポートしてくれます。レーンキープやブレーキアシストなどなど、とにかく安全面にかけてはこれでもかと言うくらいフル装備なのです。

f:id:kitobee:20170514150316j:plain

 エクステリア最大の特徴はヘッドライトの『トールハンマー』と呼ばれるデザインかと思います。これが今後当面のボルボのイメージアイコンとなるのでしょう。これだけで精悍な顔つきになりました。LEDヘッドライトと伺いましたが、ここで残念なポイントとしてスタッフの方曰くV90はデイライト機能が無いそうです。このトールハンマー、てっきりデイライトだと思っていましたが、これはヘッドライトなのだそうです。リップ部分にはLEDフォグが付いています。

 気になるお値段はV90のスタンダードモデルことT5で乗り出しが¥7,000,000を若干切るくらいとのことです。サンルーフが¥206,000、メタリック塗装が83,000の追加、また先述しましたオーディオシステムが¥450,000の追加になります。

 ただここで嬉しいことは、これら以外については全てが『標準装備』だと言うことではないでしょうか。他メーカーで言う所謂『レーダーパッケージ』『セーフティパッケージ』『レザーパッケージ』『LEDヘッドライトシステム』などなどが始めから『全部入り』なのです。もちろんそれを見越しての設定金額とは言え、これがゆくゆく中古車として出回る時にはほぼ全てのV90が同条件の装備だと思うと探しやすいし買いやすいですよね。エンジンは全グレード共通して4気筒2,000ccですけども、試乗した感じでは4発エンジン特有のガサツさはあまり感じられませんでした。

T5 >> 直噴ターボエンジン/254ps/35.7kgm
T6 >> 直噴ターボエンジン(スーパーチャージャー付)/320ps/40.8kgm)
全長4,935mm/全幅1,880mm/全高1,475mm/ホイールベース2,940mm/車重1,740〜1,840kg)

 スペック面で見ると両者で66ps/5.1kgmの差がありますが、2モデルで¥1,350,000違ってくるところに(もちろん装備面でも差はありますが…)価値を見いだせるかですね。私は飛ばすことも無いからT5で十分だと思えました。ただ唯一、T6にのみ与えられるシートのマッサージ機能は悦楽の世界でした…。

 ボルボって肩肘を張って乗るクルマではないし、正直なところドイツ御三家などと比較されると格下に見られるイメージだと今までは思っていましたし、実際に所有していた頃もそんな印象を受けていました。でも今回のこのV90は良い意味でそれらを見事に裏切ってくれたと思います。同じプライスレンジのメルセデスベンツEクラスやBMW5シリーズと並んでも勝負出来るかなと期待出来るくらいに進化しました。(評論家の意見などを読んでいると実際にはまだまだ詰めが甘いところも散見出来るみたいですけどね)

 何より、ボルボに乗っている人のイメージはどことなく優しいなんてよく聞きますし、実際にこのV90は発売と同時にかなりヒットしているとスタッフの方も仰っていました。私も今回のこれは以前の850、V70の時のようなヒット作になると多いに思えます。まずはディーラーへ足を運んで実際に見て感じていただくと、想像以上に物欲が刺激されるはずですよ、オススメです。

 あ、サンルーフを希望されるのであれば本国発注が基本となるらしいので納車に4〜5ヶ月は見た方が良いらしいです。

 おしまい。